海外競馬コラム

オルフェーヴル・凱旋門賞 ブックメーカー・凱旋門賞

海外競馬に挑戦した日本の競走馬 オルフェーヴル

    オルフェーヴルのプロフィール

    オルフェーヴルは2008年5月14日に白老ファームで誕生しました。生産者は社台コーポレーション白老ファーム、馬主はサンデーレーシングです。

    ステイゴールド産駒で、母はオリエンタルアートです。母の父はメジロマックイーンであり、全兄にドリームジャーニー(2009年有馬記念・宝塚記念、2006年朝日フューチュリティ勝ち馬)がいます。

    ステイゴールド産駒の身体的な類似点は見られず、オリエンタルアートにそっくりの栗毛と流星が特徴的です。馬体重もステイゴールド産駒にしては体格が良く、引退レースとなった有馬記念では466kgでした。

    栗東の池江泰寿調教師のもと21戦12勝という成績を残しており、そのうち4戦は海外競馬での成績です。芝の長距離に適性があり、ステイゴールドと同様に重馬場に強く、パワーとスタミナは高い評価を得ています。

    獲得賞金は13億4,408万円であり、日本競走馬での獲得賞金ランキングでは、ジェンティルドンナに続く5位です。

    オルフェーヴルは日本競馬史上7頭目の三冠馬で、さまざまな賞を受賞してきました。2011年にはJRA最優秀3歳牡馬、JRA年度代表馬を受賞。4歳時の2012年にはJRA最優秀4歳以上牡馬を受賞し、現役最後となった5歳の頃には、2013年JRA最優秀4歳以上牡馬を与えられました。

    海外レースでの成績

    オルフェーヴルはフランス競馬のレースに4回出走しています。2012年にフォワ賞と凱旋門賞、翌年2013年もフォワ賞と凱旋門賞に出走しました。フランスでは池添謙一騎手ではなく、すべてC.スミヨン騎手が騎乗し、4戦2勝、2着2回という成績を残しています。

    フランス・フォワ賞

    2012年のフォワ賞は凱旋門賞の前哨戦としての出走でした。5頭立てとなったこのレースは超スローペースとなり、行きたがる様子を見せたオルフェーヴルでしたがスミヨン騎手に抑えられ、最後の直線で追い込み1着入線します。

    フランス・凱旋門賞

    第91回凱旋門賞は、2012年10月7日にパリロンシャン競馬場で開催されました。

    このレースは有力馬たちの回避が相次ぎました。アイリッシュチャンピオンステークスを勝ったスノーフェアリーは故障、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス2着馬ナサニエルは熱発により回避しました。さらにキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスでナサニエルを下したデインドリームは、当時ドイツで発生した馬伝染性貧血により行動制限がかけられ、出走を取りやめました。

    レースではオルフェーヴルは後ろから2、3番手を走り、順位の大幅な変化がない中、最後の直線で動き出しました。大外から追い込み先頭に立ち後続を引き離しますが、急に内によれながら失速。4歳牝馬ソレミアに次いで2着に終わりました。

    レース後のコメントでは、池江調教師は次回の凱旋門賞への勝利の意思を示し、スミヨン騎手は内によれたことへの後悔と共にオルフェーヴルの能力の高さを高く評価しました。

    フランス・フォワ賞

    2013年、放牧先ノーザンファームから戻り調整を進め、オルフェーヴルはフランスへ出発しました。前年と同様に、フォワ賞を経て凱旋門賞に挑戦しています。

    フォワ賞は9頭立てでのレースになり、日本調教馬はオルフェーヴル、そしてキズナの帯同馬ステラウインドが出走しました。ステラウインドが超スローペースで逃げるレースをしましたが、直線になるとオルフェーブルは鞭を使うこともなく差し切り、2着以下を3馬身引き離して勝利しました。

    スミヨン騎手が後続を振り返るほど余裕があり、完勝といえるレースでした。

    フランス・凱旋門賞

    同年10月6日、オルフェーブルは第92回凱旋門賞に出走しました。

    この凱旋門賞にはニエル賞を勝った日本ダービー馬キズナが出走した他、エプソム(イギリス)ダービー馬ルーラーオブザワールド、フランスダービー(ジョッケクルブ賞)馬アンテロ、フランスオークス(ディアヌ賞)馬トレヴ、イギリスセントレジャー(イギリスクラシック三冠のうちのひとつ)馬リーディングライトが出走し、各国の優秀な3歳馬が集まった注目のレースとなりました。

    キズナとオルフェーヴルの出走により、パリロンシャン競馬場の日本人入場者数が全体の1割を超えるという大変な盛り上がりとなりました。

    ペンライパビリオンが逃げる中、オルフェーヴルは中団後方に控えます。進路の確保が難しい状況になったオルフェーヴルがトレヴを追いましたが、届かず5馬身差の2着でした。

    日本馬によるワンツー・フィニッシュが期待されていましたが、2着と4着という結果になりました。

    オルフェーブル産駒の活躍

    有馬記念を最後に、引退したオルフェーヴルは2013年12月25日から種牡馬として登録されました。初年度の2014年の種付け料は600万円、244頭の繁殖牝馬を集めました。

    2017年に初年度の産駒がデビューし、2歳新馬戦でクリノクリーニング(母:クリノビスケット)が初勝利を飾ります。

    G3である札幌2歳ステークスでロックディスタウン(母:ストレイキャット)がオルフェーヴル産駒として重賞を初勝利し、ラッキーライラック(母:ライラックスアンドレース)が初年度にして産駒G1初制覇を成し遂げました。

    2021年にはマルシュロレーヌ(母:ヴィートマルシェ)がブリーダーズカップ・ディスタフ(アメリカ)を勝ち、産駒初の海外G1勝利となりました。

    産駒はオルフェーヴルに似た距離の適性で、長距離に強くスタミナに優れた傾向があります。サンデーサイレンス系の種牡馬として、オルフェーヴルの今後の活躍が期待されます。

    関連記事

    1. 香港カップ・ブックメーカー オッズ 日本馬

      香港国際競走

    2. タイキシャトル・海外競馬 ブックメーカー JRA

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 タイキシャトル

    3. ブリーダーズカップ・ブックメーカー アメリカ競馬・日本馬

      ブリーダーズカップ アメリカ競馬ダート中距離路線を締めくくる最高峰の…

    4. エルコンドルパサー・凱旋門賞 ブックメーカー・凱旋門賞

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 エルコンドルパサー

    5. 香港 競馬 国際競走

      香港国際競走2023日本馬【香港ヴァーズ】

    6. 香港 競馬 国際競走

      香港国際競馬2023 

    PAGE TOP