海外競馬コラム

ケンタッキーダービー・ブックメーカー オッズ アメリカ競馬

ケンタッキーダービー アメリカ競馬の三冠競走、スポーツの中で最も偉大な2分間と言われる理由

    ケンタッキーダービーってどんなレース?

    ケンタッキータービー アメリカで行われる世界最高峰のレースの1つです。

    プリークネス・ステークス、ベルモント・ステークスと並んでアメリカ競馬の三冠競走に数えられており、ケンタッキーダービー(Kentucky Derby)はその一冠目のレースです。開催時期は毎年5月上旬頃、開催地はアメリカ・ケンタッキー州のチャーチルダウンズ競馬場です。

    このケンタッキーダービーは、アメリカ国内の数あるレースの中でも最高峰のイベントとされています。アメリカ競走における3歳牡馬の最大目標とも言われます。ブリーダーズカップをしのぐ程の視聴率や観客動員数を誇っていることから、その注目度が分かります。

    ケンタッキーダービーは、アメリカ国内の競馬界にとどまらず、スポーツとしても非常に知名度が高いです。競走時間が約2分であることから「スポーツの中で最も偉大な2分間(The Most Exciting Two Minutes in Sports)」と例えられることもあります。また、優勝馬にバラのレイが贈られることから「ラン・フォー・ザ・ローゼス(Run for the roses)」の通称もあります。

    馬場条件は、ダートコース、距離は10ハロン(1マイル1/4・約2012m)で行われます。出走条件は3歳限定ですが、イギリスのダービーと異なりせん馬の出走も可能で、出走可能頭数は20頭です。

    その歴史は古く、1875年に創設されました。当時チャーチルダウンズ競馬場の運営者だったメリウェザー・ルイス・クラークがイギリスダービーを模範する形でケンタッキーダービーを創設しました。

    創設当時は本場のダービーと同様に1マイル1/2(約2414メートル)で行われていましたが、1896年に現在と同じ1マイル1/4(約2012メートル)に変更されました。

    当時のアメリカ合衆国では戦争や賭博に関する禁止措置が立て続けに行われ、その影響で開催中止に追い込まれるレースも多くありました。しかし、ケンタッキーダービーはそのような情勢の中で一度も中断されたことがなく、このレースがいかに特別な存在であったかが分かります。

    >>ベルモントステークスが開催されるベルモントパーク競馬場

    チャーチルダウンズ競馬場のコース特徴

    チャーチルダウンズ競馬場は、ケンタッキーダービーの開催場であり、アメリカ競馬の象徴とも言えるコースです。

    舞台となるダート2000mは日本ダービーが行われる東京競馬場の芝2400mと同様に、スタンド前の直線からトラックを1周します。

    1コーナーまでの距離は約450mと前半のポジション争いはタイトではありますが距離はあります。また最大20頭立てということもあり、多頭数の場合は外枠が不利になりがちです。最後の直線距離は約376m。アメリカの競馬場のなかでは長い直線です。

    ダートの質は、日本と大きく異なります。日本のダートは砂のような性質を表しますが、アメリカのダートは「土」のような表現が近いと言われています。

    ケンタッキーダービーとブックメーカー

    1973年のケンタッキーダービーでは、伝説の名馬セクレタリアトがダート2000mを1分59秒40でゴールするという大記録を作りました。この記録は、40年余りが経過した現在も破られていません。

    チャーチルタウンズ競馬場では、ケンタッキーダービーのダート2000mを含めて6つの距離設定が可能で、最短が1000m、最長が2400mとなっています。ダートコースの内側には、1周1400mの芝コースもあり、こちらは1985年に増設されました。芝は、欧米の競馬場でよく使用されるフェスクと呼ばれるものが9割に、ケンタッキーブルーグラスが1割という配分で構成されています。

    ケンタッキーダービー 日本調教馬の出走歴

    これまでケンタッキーダービーには4頭の日本調教馬が挑戦してきました。

    しかし、2022年時点で日本調教馬は制覇できておらず、6着(2019年,マスターフェンサー)が最高着順となっています。

    2022年 クラウンプライド(C.ルメール・13着)

    • 2019年5月4日生まれ
    • 父:リーチザクラウン
    • 母:エミーズプライド
    • 生産:社台ファーム

    前哨戦であるドバイUAEダービーを制して、ケンタッキーダービーに参戦しました。好スタートを切り2番手でレースを進めるも、ハイペースにのまれて直線で後退してしまい、13着となりました。

    2019年 マスターフェンサー(J.ルパルー・6着)

    • 2016年2月21日生まれ
    • 父:ジャスタウェイ
    • 母:セクシーザムライ
    • 生産:三嶋牧場

    最後方追走から直線で内を突いて鋭く伸びましたが届かず、6着となりました。しかし、ケンタッキーダービーを含む残り2冠レースも全て出走し、タフさを証明しました。

    2016年 ラニ(武豊・9着)

    • 2013年2月22日生まれ
    • 父:Tapit
    • 母:ヘヴンリーロマンス 
    • 生産:North Hills Co. Limited

    スタートから後方を追走し直線で追い上げましたが、9着となりました。日本調教馬として初めて、アメリカ三冠レース全てに出走し、三冠最終レース、ベルモントステークスでは3着という好成績をおさめました。

    1995年 スキーキャプテン(武豊・14着)

    • 1992年4月24日生まれ
    • 父:Storm Bird
    • 母:Ski Goggle
    • 生産:Fontainebleau Farm Inc.

    後方を追走するも、直線でも伸びを欠いてしまい14着となりました。日本調教馬として、初めてケンタッキーダービーに出走しました。

    ケンタッキーダービー 現地の様子

    ケンタッキーダービーは競馬場の所在地であるケンタッキー州ルイビルにとって、大変大きな存在です。

    この地域では、ケンタッキーダービーという地域最大のイベントが近づくと、2週間の「ケンタッキーダービー・フェスティバル」が開催されます。

    まさにお祭りのような雰囲気を味わえるだけでなく、競馬観戦も特徴的です。観客側にも伝統があり、出走馬の本馬場入場の際にはミント・ジュレップを飲み、ルイビル大学のマーチングバンドによる演奏のもと「My Old Kentucky Home」を観客全員で歌うのが習わしとなっています。

    関連記事

    1. ドバイワールドカップ・ブックメーカー

      ドバイワールドカップ 世界各地の一流馬が出走する国際的なビッグレース…

    2. 香港 競馬 国際競走

      香港国際競走2023日本馬【香港ヴァーズ】

    3. ラヴズオンリーユー アメリカ競馬・ブリーダーズカップ ブックメーカー

      ラヴズオンリーユー 果敢に海外競馬に挑戦した日本の名馬、その軌跡に迫る…

    4. ステイゴールド・海外競馬 ブックメーカー JRA 香港競馬

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 ステイゴールド

    5. ロンジン世界競走馬ランキング

      ロンジン世界競走馬ランキングとは?

    6. プリークネスステークス・ブックメーカー アメリカ競馬

      アメリカ プリークネスステークス

    PAGE TOP