海外競馬コラム

エルコンドルパサー・凱旋門賞 ブックメーカー・凱旋門賞

海外競馬に挑戦した日本の競走馬 エルコンドルパサー

    エルコンドルパサーのプロフィール

    エルコンドルパサーは1995年3月17日にアメリカで生まれました。生産者と馬主は共に渡邊隆氏です。美浦の二宮敬調教師のもと、通算成績11戦8勝を残しました。うち4戦2勝はフランスでのレースで、獲得賞金は3億7,607万円です。

    キングマンボ産駒で、母はサドラーズギャル、母の父はサドラーズウェルズです。この血統はかなりの近親配合で、リスクのあるクロスだったと言われています。

    エルコンドルパサーの適性は芝ですが、デビュー戦など2歳時はダートでも走りました。1600mから2400mの中〜長距離に強く、重馬場に強い馬でした。

    強豪たちを下した成績から、1998年にはJRA賞最優秀3歳牡馬、1999年にはJRA賞年度代表馬およびJRA賞最優秀4歳以上牡馬に選ばれました。更には2014年にJRA顕彰馬に選出されました。

    外国での活躍が目立つエルコンドルパサーですが、国内でも重賞の共同通信杯、G2のニュージーランドトロフィー、G1のNHKマイルカップ、ジャパンカップを勝利しています。外国産馬であるためクラシックに出ることはできませんでしたが、3歳時はJRA賞最優秀3歳牡馬となりました。

    海外レースでの成績

    4歳になった1999年、エルコンドルパサーはフランスに遠征します。騎乗は4戦すべて蛯名正義騎手が勤めました。

    フランス・イスパーン賞

    フランスでの初戦はイスパーン賞です。

    芝の1850mのG1レースで、5月23日にロンシャン競馬場で行われました。エルコンドルパサーは1番人気でしたが、クロコルージュから4分の3馬身の差で2着入線となります。

    最後の直線でいったん先頭に立つなど、大変盛り上がるレース展開の末の2着だったため、東京スポーツ新聞では「負けて強し」と報道されるほどでした。このレースの優勝馬クロコルージュは後のフォワ賞、そして凱旋門賞でも競うこととなります。

    フランス・サンクルー大賞

    次のレースは、当初はロイヤルアスコット競馬場開催のプリンスオブウェールズ、もしくはエクリプスステークスだと予想されていましたが、エルコンドルパサーは7月4日のサンクルー大賞に出走しました。

    このG1は芝の2400mで、宝塚記念に相当するフランス競馬のレースと言われています。

    古馬であるエルコンドルパサーの斤量は61kgと、今までのレースで背負ったことのない重さが課せられました。斤量に加え、走り慣れていないフランスの芝、2400mという距離などの条件が重なり、陣営に不安がありました。

    さらに「近年最高のメンバーがそろった」と言われる程のライバルが集い、1998年フランスダービー・アイリッシュダービーを勝った全欧年度代表馬ドリームウェル、1999年凱旋門賞馬サガミックス、ドイツ年度代表馬タイガーヒル、ドイツダービー馬ボルジアが出走しました。

    そんな強敵の中、エルコンドルパサーはこのレースで見事勝利し、競走馬としての最高の評価を与えられることとなりました。しかし、このサンクルー大賞でエルコンドルパサーは右後脚に外傷を負い、1カ月後に完治したものの調教の開始が遅れました。

    フランス・フォワ賞

    前哨戦にはフォワ賞の他、ムーラン・ド・ロンシャン賞への出走も考えられていました。しかしムーラン・ド・ロンシャン賞は1600mです。凱旋門賞の2400mとは大きく異なったため、フォワ賞が選ばれました。

    フォワ賞は9月12日に開催され、3頭だけでのレースでした。芝の2400mのこのG2は凱旋門賞と同様ロンシャン競馬場で行われ、クロコルージュ、ボルジアが出走しましたが1番人気はエルコンドルパサーでした。

    エルコンドルパサーが逃げ、一度ボルジアが先頭を奪うも再びエルコンドルパサーが差し、クビ差で勝利しました。エルコンドルパサーの1着入線によって、日本調教馬初のフォワ賞勝利となります。

    フランス・凱旋門賞

    10月3日、エルコンドルパサーはついに第78回凱旋門賞に出走しました。

    前日から当日午前10時まで雨が降り続け、凱旋門賞史上最悪の不良馬場という状態でした。馬場硬度は5.1、1972年以降で最も柔らかい馬場であったと記録されています。

    凱旋門賞に向けた調教により、エルコンドルパサーの体形は騎手も調教師も驚くほど変わっていました。その走り方はフランスでのレースに対応できるよう変化し、それに伴って筋肉の付き方も変わっていたと言われています。

    レースでは最内枠スタートとなったエルコンドルパサーが逃げる運びとなりました。2馬身ほどの距離を保ちながらエルコンドルパサーは逃げますが、最後の直線でモンジューに差されます。それを一度エルコンドルパサーが追い上げましたが、半馬身差の2着となりました。

    結果は2着でしたが、3着には6馬身差、4着には11馬身差をつけ、フランス国内でもエルコンドルパサーは高く評価されました。

    エルコンドルパサー以前の日本調教馬は、凱旋門賞で着外・18着・14着という結果でした。そんな中でエルコンドルパサーが半馬身差の2着になったことで、日本の競馬ファンからは大歓声が起こりました。

    エルコンドルパサー産駒の活躍

    エルコンドルパサーは2000年に種牡馬となりましたが、2002年に3年目の種付けを終えた後、腸捻転によって死去しました。産駒がデビューする前であり、まだ7歳の若さでした。

    初年度に137頭の繁殖牝馬を集め、2年目は158頭、3年目には154頭に種付けしました。産駒にはヴァーミリアン(川崎記念2勝、JBCクラシック3連覇、ジャパンカップダート、東京大賞典、フェブラリーステークス、帝王賞)、ソングオブウインド(2006年の菊花賞優勝馬)、 アロンダイト(2006年ジャパンカップダート)がいます。

    ヴァーミリアンは日本記録を立て、トウカイトリックは最高齢タイ記録を樹立しました。またトウカイトリックは最後のエルコンドルパサー産駒として走り続けましたが、2014年に引退しました。

    関連記事

    1. 凱旋門賞・ブックメーカー 海外競馬

      凱旋門賞 日本馬も参戦!世界中でも注目される中長距離のヨーロッパチャン…

    2. ステイゴールド・海外競馬 ブックメーカー JRA 香港競馬

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 ステイゴールド

    3. ドバイワールドカップ・ブックメーカー

      ドバイワールドカップ 世界各地の一流馬が出走する国際的なビッグレース…

    4. オルフェーヴル・凱旋門賞 ブックメーカー・凱旋門賞

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 オルフェーヴル

    5. ケンタッキーダービー・ブックメーカー オッズ アメリカ競馬

      ケンタッキーダービー アメリカ競馬の三冠競走、スポーツの中で最も偉大な…

    6. プリークネスステークス・ブックメーカー アメリカ競馬

      アメリカ プリークネスステークス

    PAGE TOP