海外競馬コラム

ベルモントステークス ケンタッキーダービー プリークネスステークス ブックメーカー

ベルモントステークス ケンタッキーダービー、プリークネスステークスと並ぶアメリカ競馬三冠競走

    ベルモントステークスってどんなレース?

    ベルモントステークス

    ベルモントステークスBelmont Stakes)は、アメリカ・ニューヨーク州のベルモントパーク競馬場で行なわれるダート2400mのG1レースです。ケンタッキーダービー、プリークネスステークスと並ぶアメリカ競馬三冠競走の一つで、毎年プリークネスステークスの3週間後にあたる6月上旬に実施されます。

    アメリカンジョッキークラブが主催しており、第1回が開催されたジェロームパーク競馬場の創設にも関わったオーガスト・ベルモント氏の名前からこの競走名が付けられました。出走条件は3歳限定ですが、ケンタッキーダービーやプリークネスステークスと同様に騸(せん)馬の出走も可能です。

    距離は何度か変更されていますが、1926年以降は現在の2400mで実施されており、三冠競走で最長距離であることから「テスト・オブ・チャンピオン」という異名がつけられています。大半の出走馬にとって初の長距離戦であり、セクレタリアトの31馬身差をはじめとした大差で決着することも少なくないレースです。

    ベルモントステークスが創設されたのは、1867年。アメリカ三冠競走のなかで最も古く、現存する北アメリカの競馬競走においても4番目に古い歴史あるレースです。記念すべき第1回のレースは、ニューヨークのブロンクス区にあったジェロームパーク競馬場で開催されました。創設当時の施行距離は1マイル5/8(13ハロン、約2615m)で、右回りの競走でした。優勝者には「オーガスト・ベルモント・トロフィー」が贈られます。

     

    関連記事

     

    ベルモントパーク競馬場のコース特徴

    ベルモントパーク競馬場は、東京ドーム約38個分(約181万m2)の敷地内に、メインとなるダートコース、芝(内・外回り)、厩舎エリア、調教用トラックがあります。

    1周2400mのダートコースは北米で最も距離が長く、ダート2400mの世界記録は2分24秒0です。これは、1973年のベルモントステークス優勝馬セクレタリアトが残した記録です。

    ベルモントステークスは、ゴールとほぼ同地点からの発走となります。

    1コーナー途中で400m、向正面で800m、3コーナーで1600m、最終コーナーで2000mを迎え、最後の直線は約330mです。決勝戦までの直線は決して長くないため、一気の差し切りは難しい傾向があります。

    1600m付近からペースアップして長く脚を使う展開が多いため、最終コーナーを3番手もしくは4番手以内でクリアするのが理想とされています。

    枠順は、内が有利な傾向にあります。ベルモントステークスは10頭前後の少頭数で争われることが多いレースですが、ベルモント競馬場で開催され始めた1905年以降の記録では、5枠以内の勝率が7割に達します。内訳としては、最多が1枠の23勝、次に3枠と5枠の15勝、7枠の13勝、2枠の11勝、4枠の10勝と続きます。

    プリークネスステークス

    ベルモントステークスにおける日本調教馬の出走履歴

    これまで5頭の日本調教馬がベルモントステークスのために渡米し、うち3頭が出走しています。

    カジノドライヴ(出走取消)

    • 出走:2008年
    • 騎手:E.プラード
    • 調教師:藤沢和雄
    • 父Mineshaft、母Better Than Honour、アメリカ産馬
    • 生涯成績 11戦4勝

    カジノドライヴは、新馬戦で2着に2.3秒差をつける圧勝でおさめ、半兄のジャジル、半姉のラグズトゥリッチズがベルモントステークスを制覇しています。このことからアメリカ競馬での活躍が期待され、アメリカ遠征が決定しました。

    遠征初戦のピーターパンステークスを1番人気で圧勝し、アメリカダート重賞において日本調教馬初の勝利を飾りました。

    ベルモントステークスの勝利への期待が高まっていましたが、レース前日に左後脚に挫石を発症。当日早朝に出走が取り消されました。

    ラニ(3着)

    • 出走:2016年
    • 騎手:武豊
    • 調教師:松永幹夫
    • 父Tapit 母ヘヴンリーロマンス アメリカ産馬
    • 生涯成績:17戦3勝

    ラニは日本調教馬として初めてUAEダービー(2016年)に優勝し、アメリカクラシック三冠のすべてに出走した馬です。

    気性難な馬として知られ、海外でも「クレイジーホース」と恐れられました。

    エピカリス(出走取消)

    • 出走:2017年
    • 騎手:C.ルメール
    • 調教師:萩原清
    • 父ゴールドアリュール 母スターペスミツコ
    • 生涯成績:12戦4勝

    2016年のデビュー戦では2着に6馬身差をつけて圧勝し、その後もプラタナス賞で7馬身差の圧勝、北海道2歳優駿(JpnIII)では2着に2.4秒差をつけて大差で勝利した実力の持ち主です。

    ドバイではUAEダービーに出走しましたが、接戦の末2着に敗れます。

    その後はアメリカクラシック三冠最終戦ベルモントステークスへの挑戦を表明。現地へ入って調整をしていましたが、右前脚の蹄を痛め、右前肢ハ行のため出走が取り消されました。

    マスターフェンサー(5着)

    • 出走:2019年
    • 騎手:J.ルパルー
    • 調教師:角田晃一
    • 父ジャスタウェイ、母セクシーザムライ
    • 生涯成績:21戦8勝

    初勝利まで3戦かかった遅咲きの馬でしたが、日本を出国するまでの5戦では堅実な成績を残し、アメリカ遠征へ旅立ちます。

    初戦となったケンタッキーダービーでは、日本産馬として史上初の参戦を果たし、不良馬場の中でも6着に入りました。

    続くアメリカ三冠のプリークネスステークスは過密日程を考慮して回避し、ベルモントステークスへ挑みます。直線で大外から追い込みましたが、結果は5着に敗れました。

    フランスゴデイナ(8着)

    • 出走:2021年
    • 騎手:R.サンタナJr
    • 調教師:森秀行
    • 父Will Take Charge、母Betz Kidder B & K Canetti & Jim Betz、アメリカ産馬
    • 現役成績:9戦2勝(2022年7月時点)

    2歳の時に、未勝利、1勝クラスを連勝したのち、海外へと渡航しました。

    海外では、UAEダービー・プリークネスステークス・ベルモントステークスへ出走しました。

    帰国後は、2022年から2勝クラスに出走して、9着、4着、5着の成績を残しています。

    ブックメーカーのオッズ比較

    ブックメーカーとは、海外企業が運営するオンライン賭けサイトです。

    サッカーや野球などの勝敗や得失点にベットすることができ、最近はこのブックメーカーを利用して海外馬券を購入する競馬ファンも増えています。

    ここでは、2019年(マスターフェンサー出走)と2021年(フランスゴデイナ出走)の、ベルモントステークスのオッズを見てみましょう。

    マスターフェンサーのオッズ(2019年)

    • ウィリアムヒル:11.0
    • bet365:12.0

    フランスゴデイナのオッズ(2021年)

    • ウィリアムヒル:26.0
    • bet365:34.0

    JRAの海外馬券発売は、凱旋門賞ドバイワールドカップなど超有名レースのみ。通常、ベルモントステークスの馬券は販売していません。

    一方、ブックメーカーを利用すると、日本国内だけではなく各国の海外レース馬券を購入できます。

    ブックメーカーのオッズはJRAより高いことが多く、購入時に最終オッズが分かることも特徴です。

    本サイトで紹介しているウィリアムヒルは優良ブックメーカーで、サイトも日本語対応しているため、日本人でも安心して利用できます。

    関連記事

    1. ステイゴールド・海外競馬 ブックメーカー JRA 香港競馬

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 ステイゴールド

    2. ケンタッキーダービー・ブックメーカー オッズ アメリカ競馬

      ケンタッキーダービー アメリカ競馬の三冠競走、スポーツの中で最も偉大な…

    3. タイキシャトル・海外競馬 ブックメーカー JRA

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 タイキシャトル

    4. オルフェーヴル・凱旋門賞 ブックメーカー・凱旋門賞

      海外競馬に挑戦した日本の競走馬 オルフェーヴル

    5. 香港 競馬 国際競走

      香港国際競走2023日本馬【香港ヴァーズ】

    6. 香港 競馬 国際競走

      香港国際競馬2023 

    PAGE TOP